みなさんこんにちは!
たまえの読書感想文へようこそ。

オシャレなカフェやお店が大好きで、土日は出かけてばかりだったたまえですが、
最近は節約も兼ねて、家にいることが多くなりました。
引っ越しして1年が経ったマイハウス。(賃貸だけど)
太陽に照らされて、見て見ぬふりしてきた汚れが目につき、まずは掃除。
気になったところから片っ端に掃除していくと、綺麗になってすっきり。
その様子を見て、心もすっきり。
片付いた部屋でゆっくりしていると、気持ちや思考がクリアになり、考え事が進みます。
窓からの風が気持ちいいな~なんてぼーっとしていたたまえに突如沸き立ったのは、「1日のうち大半を家で過ごすのだから、もっと過ごしやすい家にしたい!」という思い。
たまえ的に「過ごしやすい」とは、晴れの日には心が躍って、日が暮れればゆっくりとした時間が過ごせて、ずっといたくなる家であること。
どうしたらそんな家になるのだろうか・・・
片付いてる状態がキープ出来るのはもちろんのこと、
まだまだ家には無駄なものがあるなと思うし(大量のストックとか)、将来家族も増えるから、いたずらにモノを増やしたくない。
考えてても仕方がない!
悩みがある時には本を読もう!!と思い近くの図書館へ。(これも節約のひとつ)
図書館は最新の本がないから、なんて侮るなかれ。
場所に限りがあるからこそ、役に立つ本が厳選されているものです。
探せば必ず、あなたの求めている本があるはず!
今回、たまえが読んで、なるほど面白い!と思ったのはこちらの本。
トヨタ式おうち片づけ
著者:香村 薫
電子書籍版も購入できます。
たまえがいいなと思ったのは、モノを持たない「ミニマリスト」ではなく、
「本当に自分が必要なものだけ持つ」という暮らしを推奨していること。
「ミニマリスト」って少し前からブームになってますよね。
モノを極力持たない暮らしが出来る人は凄いと思います。
でもたまえが理想としてる暮らしとはちょっと違う・・・
お気に入りのインテリアに囲まれたいし、
一人暮らしならいいけど一緒に暮らす相手の意思は?子供が出来たら?
実は1冊目の著者である香村さんは、もともとミニマリスト!
さらに旦那さんもミニマリストで、2人で生活を究めていたそうなのですが、
机もソファーもない家にはお客さんが来なくなり、外食が多くなることで太り、家に娯楽が無い事でギャンブルにハマるという散々な結果に・・・笑
その経験を経て、香村さんは「ほどよいミニマリスト」となります。
お子さんもいらっしゃり、目指すは「それぞれの価値観を大事にして、みんなが心地よい家」。
まさにたまえの目指す家です。
また、香村さんが提案するのは「モノへの価値観を明確にすること」。
自分は何を大切にしているのか、どういう暮らしでどういう人になりたいのか。
そこをまず突き詰めて考えることが大事だと言います。
一緒に暮らしてる方がいれば、話し合うことで、お互いを知る機会にもなります。
そこをまず考えるなんて斬新!
でも、「生活が人を作る」と考えれば納得です。
本の中には、トヨタグループ出身の香村さん流、「トヨタ式」を使った片づけの方法が盛りだくさん。
「見える化」で程よい量を知り、
「ムダとり」でモノを減らしてスペースを広げる。
さらには「5S」を使った家事の時短方法まで。
読んだら即、実践したくなります。
香村さんの経験談や、実際の生活も交えて書かれているので、読み物としても面白いです。
個人的には、本の最後の方にある「一生モノベストバイ」が好き!笑
香村さんが愛用しているものがランキング形式で乗っており、商品名や値段、香村さんがなぜそれを選んだかも書かれているので、これを読むだけでも価値があると思います!
家にいる時間が長くても短くても、
家が散らかっていても片付いていても、
家賃は発生しているという事実。
(たまえも最近、気が付きました)
ならば目指すは。
たまえ
★とうふめんたるずLINEスタンプ!絶賛好評発売中!★
★とうふめんたるずLINE絵文字も絶賛好評発売中!★
コメント